ルーサイトギャラリー/ルーサイトカフェ・バー

展覧会情報

無事茶会ルーサイトギャラリー in 銀座三越

12月20日(水)-12月30日(土)
10:30-20:00

銀座三越 7階ジャパンエディションで開催します
一年の無事を感謝して、薩摩焼や古銅の茶器などをご覧いただきます。

あるだけ展

12月14日(木)-16日(土)
11:00-18:00
最終日は17:00まで

伊万里焼や輪島塗など訳あり品をあるだけspecial priceで放出いたします。
柳橋のルーサイトギャラりーでは最後の催しとなります。
二階では「迷羊舎のからだにやさしいごはん」〜冬を元気に過ごすための定食(甘味とお茶付)〜¥1,500もご用意しております。

戦国ゼミナール・刀

12月10日(日)
12:00-20:00
講演会 第一回13:00- 第二回18:00-
お一人様 3,000円

美術刀と甲冑の展示。
刀にまつわる謂れや、作法、構造解説、簡単な手入れ法、
そんな四方山話の講演会。

樋口一葉作 十三夜 朗読 小河内仁美

12月9日(金)
開演16:00/18:30
木戸銭 1,000円(前売り券あり)

Exposition tricoté de Teruko Yamada

12月1日(金)-4日(月)
11:00-19:00
最終日は17:00まで

ご好評いただいております山田照子さんの手編みニット展も14年目を迎えました。 今年も色鮮やかな質のいい毛糸を感じるままに編み上げていきます。

小林敦展

11月18日(土)-25日(土)
11:00-18:00
最終日は17:00まで

現代美術家が「土」という表現を得て心の赴くままに制作。印象派をイメージした彩色釉。原土で仕上げた炭火窯変の器やオブジェ。
二年に一度の本当に楽しみな展覧会、小林敦のダイナミックな世界観をご高覧ください。
18日、18時からオープニングパーティーを開催します。

絨毯展 2017 モハンさんのアンティーク絨毯コレクション

11月10日(金)-16日(木)
11:00-18:00
10日は14:00-

モハンさんの絨毯に対する審美眼や知識には敬服します。
しかし情熱がないと伝わりません。
ペルシャやトルコや南ロシアのアンティーク絨毯の逸品を前に今年もモハンさんと熱い絨毯談義に花を咲かせましょう!

野田芳直の世界

11月3日(金・祝)-11月9日(木)
11:00-18:00

古庭を歩き、 庭の造り主たちと対峙し、 彼らの自然観を茶碗にうつしとりました。
一服して いただいたあと、 茶碗に現れるその心を味わってください。

十六夜キモノ展 23

10月20日(金)-10月22日(日)
11:00-18:00
最終日は17:00まで

あんなキモノやこんな帯。シルクロードの風に吹かれて…いつも楽しいもの少しだけ

古器をイカス イカサレル ルーサイトギャラリー IN ISETAN

10月4日(水)-10月17日(火)
10:30-20:00

伊勢丹新宿店本館5階=キッチンダイニングデコールで開催します
伊万里や輪島の古い器を毎日の生活にイカス。そうすることで使う者自身もイカサレル。
古器に励まされてきた、ルーサイトギャラリー米山明子のコレクションを2週間展示いたします。
ぜひご高覧ください。

和田山真央展

9月23日(土・祝)-29日(金)
11:00-18:00
最終日は17:00まで

前に進むとはなんなのか、自分のしたいことはなんなのか。自問自答しながら進んでいます。
ほんの少しの変化かもしれないが、それを感じさせる展示になればと思います。

二階堂展

9月8日(金)-9月16日(土)
11:00-18:00
最終日は17:00まで

天と地との約束である暦に見立て
古より続く刻印の技法を施し
人類最初の釉薬とも言える漆を塗ったうつわを展示いたします。

※陶器、焼き〆のうつわなども展示いたします。

煎茶を楽しく 茶の器五人展

9月1日(金)-9月3日(日)
11:00-18:00
最終日は16:30まで

形式にとらわれず煎茶を淹れながら清談を交わす。ゆったりとした風雅なひと時を楽しむ器が並びます。器の中に込められた作り手それぞれの世界をお楽しみください。
呈茶有ります(随時)

井内素 陶芸/ 市川正人 木工芸/ 稲澤隆生 陶芸/ 松下喜山 金工/ 三木啓楽 漆芸

大江憲一展

6月24日(土)-7月1日(土)
11:00-18:00
最終日は17:00まで

大江憲一氏のしっかりした技術にもとづく「遊び心」がファンをとりこにしてきました。
今年は茶道具や中国茶器の茶盃や茶壺にスポットをあてて取り組んできました。
10年目の集大成をご覧ください。

作家在廊日 6月24日(土)、25日(日)、7月1日(土)

談醗子規曼荼羅 -Danpatsushikimandara-

6月1日(木)-6日(火)
11:00-18:00
最終日は17:00まで

沖縄で習得した技法(掻き落とし)を使い、独自の刻紋という名で自分の思い(見て聞いて香って触って感じてきた事)を曼荼羅のように表現していきます。
小孫哲太郎
作家全日在廊

緑色茶会 ルーサイトギャラリー in ISETAN

5月15日(月)-5月30日(火)
10:30-20:00

※伊勢丹新宿店本館5階=キッチンダイニング/茶道具にて
気づくと緑の茶道具が手元に多く集まってきました。北欧や日本の古器で野点をしたり、室内で盆点をしたり。癒し効果があるとされる緑の古器をどうぞお手元に。

5月20日(土) 緑色茶会 13:00- 15:00-(各回定員5名さま)
予約方法:5月13日(土) 11:00- お電話にて承ります。 電話:03-3225-2660(直通)

5月21日(日) 花のなげいれ実演 13:00-(何名さまでもご覧いただけます)

十六夜キモノ展32

5月12日(金)-5月14日(日)
11:00-18:00
最終日は16:00まで

遥かなるシルクロード・・・時を紡ぐ。
それに因んだ帯やキモノを集めました。
いつも楽しいもの少しだけ。

インスタグラム
https://www.instagram.com/izayoikimonoten/

高橋朋子蒼 掌−aode−

4月29日(土)-5月6日(土)
11:00-18:00

この春、高橋朋子氏の蒼掌−aode−シリーズがルーサイトギャラリーからdébutします。
軽やかでありながら、森羅万象をはらんだ氏の器をお楽しみください。

作家在廊日 4月29・30日 5月5・6日

モハンさんのアンティーク絨毯展

4月29日(土)-5月8日(月)
11:00-17:00

今春も軽井沢 追分でのアンティーク絨毯展を開催します。
少し肌寒い長野のお花見の季節です。
暖かい絨毯を感じにぜひお出かけください。
追分店の詳細へ

おうち、 in Yanagibashi

4月15日(土)-4月23日(日)
11:00-18:00 最終日は17:00まで

みる たのしみ。
さわる たのしみ。
つかう たのしみ。
おかえりには わくわくをいっしょに。

入江英樹(写真)
大谷哲也(陶磁器)
大谷桃子(陶器)
kata kata(染色)
greenian(小間庭)
五月女寛(陶器)
TAjiKA(鋏)
富山孝一(木工)
NUU(唄)
フクダカヨ(絵)
藤原純(陶器)
miyazono spoon(木の匙)
山音製輪所(自転車)
Wrap Around R.(きものリメイク)

手捻器々 富田啓之展

4月1日(土)-6日(木)
11:00-18:00

どこか遠い遺構を想わせる富田啓之氏の銀彩陶筥。
氏ならではの金属を彷彿させる質感にぜひ出逢いにいらしてください。
作家全日在廊

古美術展示即売会 まどか

3月25日(土)-3月26日(日)
11:00-18:00 最終日は17:00まで

恒例となりました、浅草橋の隅田川沿いで行われる、古美術、骨董の展示即売会です。
今年は静岡のいけださんを新たに迎え6店が出展します。(他、古美術川崎、陣屋、高橋亮、今出川、ルーサイトギャラリー)
各店、個性的で愉しい品揃え目指していますので、ぜひ「春のうららの隅田川」を眺めにいらしてください。

天野智恵美 陶展 Chiemi Amano Solo Exhibition

3月4日(土)-3月10日(金)
11:00-18:00 最終日は17:00まで
会期中終日在廊しています

ルーサイトギャラリーでの初個展から2年ー
誰かの心に残るもの誰かの目に輝いて映るものを作っていきたい
その想いと共に私の作るものは日々進化していく
その変化を楽しみながら私はこれからも歩み続けていきたい

たなかふみえ|中島瞳|渡邊心平・里子 「染付三様」展

2月24日(金)-3月1日(水)
11:00-18:00

東京・大阪・愛媛から有田に集った三者三様の作品を通して染付けの個性と奥深さをお楽しみください。

佐藤比南子 1枚の布から

1月26日(木)-2月4日(土)
11:00-18:00 最終日は17:00まで

作家在廊日は1/26(木)、28(土)、29(日)、2/4(土) インスタレーション、布と羊毛をあわせたマフラー・服など、同時展示。
1/28(土)16時ごろから、GWANさんが唄います(無料)

北欧陶磁展 ルーサイトコレクション2017

1月13日(金)-1月21日(土)
11:00-18:00

年初めの「北欧陶磁器展」は20年かけて蒐めた宝石たちを御披露目する大事な機会です。
ぜひルーサイトの北欧陶磁器コレクションをご高覧ください。
今年は佐藤比南子によるインスタレーションも同時開催いたします。